しじみ的生活 |
|
![]() やっと暖かくなったかと思うと、ここ数日は暑いくらい… 一気に花が咲き、新緑が美しい季節になりました。 車の窓を全開にして、ドライブするも良し、 のんびり散歩するのは、尚良し。 ![]() 午後は公園。 芝生でしばらくサッカーをしていると、アイスクリーム・トラックが登場。 ![]() ![]() ![]() ![]() すごい色… あーあ、べったべたです(; ̄ェ ̄) ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-30 04:49
| つぶやき
![]() ![]() 毎週水曜日、キャプテンを日本人の保育所に預けている。 王子はナーサリーなので、水曜日の午前中だけ、1人の時間が持てるようになった。 さて、この貴重な時間をどう有効に活用しようか、と思案して、以前から興味のあったスクラップブッキングの講習を受講することにした。 近所のショッピングモールにアメリカ人も大好きなクラフトショップがあって、手作りに関連した材料、道具がなんでも揃う。 いつも人でごった返している。 つくづくアメリカ人はクラフトが好きだ。 そのお店では、いろいろな講習会が開かれている。 今回、私が受けている講習も4回コース。 内容は基本中の基本で、 1回目は道具の説明&スクラップブッキングの構成。 2回目は色の勉強。 3回目はジャーナル(文章)の効果的な使い方。 4回目はまとめ。 な感じで、2時間のクラスの前半はレクチャー、後半に各自作品を作る。 全4回のうちに1作品を作るのが目標。 ちょこちょこ日本にいた頃から作ってはいたけど、ちゃんと習ってみると本当に奥が深い。 色見本を使っての色の組み合わせの勉強は楽しかったし、テーマを明確にすると、途端に写真が生きてくる。 次回までの宿題が、ジャーナルを考えてくること。 これが私にとっては、最大の難問。 もちろん英語なのだけど、アメリカ人は韻を踏むのが大好き。 「韻を踏んだ、小粋な文章」を作って来い、と言うのだ;; むむむ。。。 話は変わって、同じ講習を受けているのは私を入れて3人。 1人は子供が独立して、趣味に生きるオバサン。 すっごくお喋りで、何にでも大げさに反応する。 なんか、アメリカのどこにでもいる世話好きなオバちゃんって感じ。 もう1人は10月に結婚を控えた、若い女性。 とにかくフィアンセ自慢。 持ってくる写真はフィアンセと写ったラブラブは写真ばかり。 そして、日本人(私)。 スクラップブッキングを学ぶのは勿論。 毎回、アメリカの人間模様を垣間見られるのも興味深い。 ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-24 02:08
| スクラップブッキング
▲
by fwja2639
| 2011-04-19 09:15
| 育児
![]() 2歳〜5歳対応。 まるでジェットコースターのシート。 ![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカ陽気に誘われて、午後から公園に出掛けた。 皆、考える事は同じ。 公園は子供たちで溢れていました。 豊富な遊具、大きな砂場。 野球グラウンドにバスケットコート。 付き添いの親には十分な数のベンチ。 相変わらず、驚きの設備。 ![]() 帰る頃に、軽快な音楽と共にやってきた、アイスクリーム・トラック。 ![]() 駐妻でスクラップブッキングをする会があって、誘われた。 下準備。 今更ながら、王子の七五三写真を整理する。 さて、基本はこんな感じ。 ここから、いじっていくのが楽しみ。 どんな仕上がりになるかは、本人にも分からない… ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-15 15:09
| 育児
韓国の屋台オヤツなんですって。
『ホットク』 ![]() 今週は王子のナーサリーがクローズ。 毎週月曜日の午前中は英語クラスを受講しているので、今日は息子2人連れ。 うるさくて集中できやしない(; ̄ェ ̄) 英語クラスの後、お友達親子を家に誘って、ランチ。 食後のオヤツに『ホットク』を作った。 ミックスは先日、韓国スーパーで購入。 感動の美味しさだと噂に聞いていて、楽しみにしていました。 ![]() 数種類売っていた中から、これを選択。 期間限定で、焼く際に押し潰す為の道具もセットだったので。 そう、日本の おやき みたいな感じ。 生地で粉末のジャムを包んで、押し潰しながら、両面を焼くんです。 表面はカリカリ。 生地はモッチリ。 中のジャムが焼いた熱で溶けて、とろーり。 熱い緑茶と相性抜群! 本当に感動の美味しさでした( ´ ▽ ` )ノ 日本でも買えるみたい。 見つけたら、是非‼ ![]() 説明は全てハングル(汗) なんとか数字だけを拾って、作りました。 ![]() これって桜…ですかね? やっと蕾が膨らんできた程度。 ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-12 08:22
| ごはん
![]() 4月7日はオットの誕生日。 日系のお魚屋さんにネタを注文して、メニューは手巻き寿司でした。 ケーキは不恰好だけど、作りました。 そんなオットの誕生日の朝、王子をナーサリーに連れて行く道で、初事故。 その日は雨で、車はいつもよりも混んでいて、いつものハイウェイに乗る入り口で 前を走る車にぶつけました。 後ろの確認をしていて、前方不注意。 前の車が停まったのに、ブレーキが間に合いませんでした。 人も車も無事です。 ま、今後の相手の方の出方次第ですが。。。 運転に慣れてきた頃が一番危ないんですよね。 最近ではマイルの感覚にも慣れて、緊張感に欠けていましたね。 気をつけます。 ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-11 01:58
| イベント
![]() 王子は週2回、ナーサリーにお弁当を持って行く。 土曜日の日本語補修校と合わせて、週3回。 ナーサリーにはサンドイッチと果物、パックジュース。 補修校には日本にいた時と同様、おにぎりとオカズをお弁当箱に詰めて、持たせています。 西洋の方々には、おにぎりは認知されていないし、海苔は食べ物として、認識されないらしい。 だって黒いシート状の食べ物って、なかなかないもんね。 王子は始め、幼稚園にジュースを持って行ける事に驚いた。 今となっては、そんなの序の口。 周りの友達のお弁当は… ポップコーン ヨーグルト チョコレート はっきり言った、食事ではない(^_^;) 聞いた話によると、アメリカ人、ポテトチップを野菜にカウントするらしい。 そんなんで、よくあんなに大きく成長するな(; ̄ェ ̄) 不思議で仕方ない。 日本人の食生活は豊かなんだと痛感。 ![]() ナイフ&フォークも、見様見真似でこの通り(笑) ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-08 02:23
| ごはん
![]() ![]() ![]() 車で数分走ると、大きな公園がいくらでもある。 遊具も自然も豊富。 雪も溶けて、これからの季節はますますお世話になりそう。 まだ少し寒いかな。 ![]() ![]() カナディアングース。 どこにでもいる。 一戸建てに住む友人は、これの糞害に参っている。 人が近づいても、逃げないし、どこでも我が物顔(; ̄ェ ̄) ![]() 仲良し。 ■
[PR]
▲
by fwja2639
| 2011-04-07 14:44
| 育児
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
お友達LINK
『苺ichie』
http://ichigo-tabetai.dreamlog.jp/ 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||